巣ごもり中にできる ストレス解消方法5選

家に引きこもりがちの時に手軽にできるストレス解消は?
ふと思い色々調べ、実勢した体験をもとに本当によかった
ストレス解消法を5つ紹介します。
手軽に始められる方法に絞りました。

涙を流してストレス解消!

イチオシのストレス解消方法です。以前も紹介した方法ですが
自宅でお金をかけずにストレス解消ができる!
しかも持続期間が1週間続く!手軽さとコスパは最強です。
詳しくは、以前紹介した記事を参考にして下さい。

関連記事

涙の役割とは? 実は、涙にはさまざまな役割があるんですね 目の乾燥を防ぐ 目に酸素や栄養を供給する 目に入ったゴミやホコリを洗い流したり 感染を防ぐ 目の表面の傷を治す 目を守るために、活躍している”涙”[…]

呼吸を意識してストレス解消!

呼吸を意識すると、ストレス解消に役立ちます!
実は、脳の酸素消費量は、全体の20%も使います。
そして、臓器の中で一番、酸素不足に弱い組織です。
酸素が十分に足りていないと、集中力が落ちたり
眠くなったり、だるくなったりします
特にストレスを感じると、呼吸が速くて浅くなるので
要注意です。

マインドフルネスを取り入れて、呼吸を意識すると
気分もよくなり 頭も冴えます。
やり方にこだわらずに出来るカンタンな方法を紹介します。

①行う場所はどこでもOK!座っても 寝てても大丈夫!
②呼吸は、鼻で吸って、口から吐きます。
③何秒間吸って、何秒間息を吐くなど、時間にこだわらない
④鼻で気持ちよく吸えるだけ吸って、口から出来るだけ長く吐きます。
④これを数回繰り返します。

ポイントは、回数や時間など気にしない事です
している時に、色々考えたりしますがそれもOK!
頭に出てきたら「今、仕事の事考えた」と素直に思えばいいんです。
「あっ雑念が出てきた!消さなきゃ!」と思わず受け入れます
マインドフルネスや瞑想は、やり始めに、やり方にこだわって
やめてしまう人が多々います。
まずは、やってみる。数分やってみると、脳がスッキリします。
習慣化してきたら、色んなマインドフルネスを試してみるのも
いいですね 数を数えながら、歩きながら、食べながら
色々あります。

特におすすめ!
寝る前に、布団の中で体を大の字にして 鼻からゆっくり吸い
1〜2秒息を止めてから、口からゆっくり吐ききる
呼吸に意識すると全身から力が抜けて、寝やすくなります
寝付きが悪い方におすすめです。

疑似自然でストレス解消!

出歩けない時に、部屋で出来るストレス解消法の一つ
自然を利用します。

自然といっても、「自然音」や「自然の画像」などを
手軽に入手できるコンテンツを利用します。
実際に、ストレスをあたえた後に、自然の風景を5分ながめた
だけで副交感神経が活性化し、リラックス効果が得られる研究結果
もあります。プラスして自然音を聞くとさらに効果があります。
youtubeでたくさんの自然音の映像があります。

書いてストレス解消!

やり残した仕事が気になって寝れない!
失敗したことが頭から離れない!
悪口を言われて傷ついた!

悩みや、失敗、考え事などは、何度も思い出してしまい
ストレスになりますよね。
人間は、傷ついたり、悩んだり、気になったりした事を
忘れないように記憶に残そうとします。んっ?忘れたいのに?
記憶を定着させるには、何度も思い出すことだそうです
脳は、ポジティブな出来事よりネガティブな出来事の方が
記憶に残りやすくなっています。

そんな時は、紙に書いて忘れましょう!

紙に書くと脳が「あっ覚えなくていいんだ」と脳が判断します。
やり残した事、中断した事も寝る前に上に書き留めておくと
もやもやせずに眠りにつけます。

筋トレでストレス解消!

筋トレって実は体を鍛えるだけではないんです。
筋トレをすると色んな効果があります
やる気が湧いてくる、心が落ち着いてくる 睡眠の質が上がる
色々、精神面での恩恵はあります。
筋トレをすると、攻撃的な態度を取る指標が下がるという
実験結果もあります。
この機会に、始めてみては如何でしょうか?

 おすすめの筋トレ
腕立て伏せ10回✕2set
腹筋10回✕2set
スクワット10回✕2set

このメニューを週に2回ほどで、始めてみて下さい
きつく感じる方は、回数を減らして出来る回数で試して下さい
人は、3週間ぐらい続けると習慣化してきます。
慣れてくると、達成感も出てきますので
なぜか回数かset数を増やしたくなります。
苦しくない程度で始めて下さい。

まとめ

家の中で出来るストレス解消方法は、まだまだありますが
どんなやり方でも、”まずやってみる”事が重要です。
何か新しい事をチャレンジする時に、、、
基本を覚えて、、、、
服装は、、、、
回数や時間帯は、、、、
あれこれ考えて、結局、やらないというパターンになっちゃいます。
本来は、基本のやり方までお伝えするべきですが
まずは、”やってみて下さい”